先日、富士吉田の出張に行ってきました。
富士吉田はシルクの名産地です。
傘の産地としても有名であり、今回は傘の工場さんへ伺いました。
ほぐし織りという伝統技術を駆使されており、工場内の様子を見せていただきました。
ほぐし織りは仮糸をとりのぞくことをから名付けられているそうです。
輪郭がかすれてとても味わい深い織物になります。

見せていただいた今までのアーカイブはチェック、ストライプ、かすりを用いた柄など無限の広がりを感じました!

こちらはかすりの糸です。
工程を聞くことですごく時間と労力をかけて織り物を作られているんだなとKDSスタッフ一同勉強になりました。
今回見学させていただいた工場の方々、素敵な生地や、織り機など見せていただき本当にありがとうございました!
日本の伝統工芸
2015 , 12月 , 1
最近、お仕事のご依頼で増えてきているのが
日本の伝統工芸や日本の技術に注目した企画です。
企画を通して、全国各地の伝統工芸や手工業の
テキスタイルを知ることができ、
やりがいもあり、興味深く感じています。
その中のひとつの伝統工芸のメーカーさんが東京・新宿にあり、
直接工房にお伺いして打ち合わせをさせていただきました。
昔ながらの手彫りの型紙を使った染色を手掛けられていて、
魅力的な柄が無数に保管されていました。
私たちのテンションも↑↑でした!

伝統工芸の歴史について、
染め方について、
いろいろと教えていただきました。
工房で染めの体験まで!


実際に現場を見学させていただき、
一連の工程の流れを理解することができました。

昔の伝統を守りながらも
新しい視点でのご提案ができるよう
頑張りたいと思います。
鹿児島市にあるセレクトショップ、”Good day”さんで
「POLS」と「gredecana」の展示が始まりました。
”Good day”さんは
今日一日がいい日でありますように…
という思いが込められた、カフェ併設のとても素敵なライフスタイルショップです↓
Good day Facebook
https://www.facebook.com/goodday0906
POLSからはジャカード織のストール、
gredecanaからはAWもののソックスやストール、一部バッグも販売されています。
実はKDS企画のブランドが同時に展示販売されるのは初めてのことなのです。
ぜひテキスタイルデザインの世界にふれてみてください。
○イベント期間○
10月27日(火)〜11月18(日)



POLS ワークショップ
2015 , 10月 , 1
9/30に、品川エキュートさんにて
POLSのワークショップが開催されました。
「POLSオリジナルアクセサリーをつくる」
POLSのブランドサインやハンガーの1部はアクリルでできているのですが、
そんなPOLSの世界観を感じるオリジナルアクセサリーを作ろうという企画です。

すべての材料が揃っているので
手ぶらでご参加いただいて大丈夫です!
POLSのモチーフである幾何学模様をかきかき、ぬりぬりして・・・
糸やテキスタイルなどのマテリアルをチョイスして・・・
UVレジンの中に閉じ込めて・・・
UVレジンは、紫外線をあてると固まる性質があるのですが、
紫外線をあてている様子がこちら↓

20分〜1時間程度のお時間で、
ステキなアクセサリーが完成します。
第一回目のワークショップにご参加いただいたお客様の作品は
モノトーンの大人っぽいイヤリングになりました!
とてもお似合いでした〜

お客さまとお話しながらワイワイと、
POLSを通しての交流の場はとても楽しい空間になりました。
次回のワークショップは
10/3(土) ①13:00 ②16:00
参加費 ¥1500
先着順定員 6名様
場所:エキュート品川2F POLSポップアップストア内
ふるってご参加ください!
スタッフ一同お待ちしております。
POLS→☆
POLS facebook→☆
gredecana x style for living united arrows コラボ商品情報
2015 , 9月 , 10
今季15AWのgredecanaは、
style for living united arrowsとのコラボ商品も展開しています。
9月から毎月、style for livingの店頭にならびます。
united arrowsのonline shopでも販売中です。
http://store.united-arrows.co.jp/shop/ua/goods.html?gid=7461227&pl_on=63
今月のコラボ商品はこちらのストール2点!
===================================================
gredecana x SFL NEPストール
(silk 40% , wool 30% , cotton 30%)

このシルクネップシンメトリーストールは、日本で最北の産地、米沢で織り上げました。
一番の特徴は左右で異なった素材がシンメトリーに織られている点です。

片口2重織という特殊な織り方をしています。
縦半分がシルクのネップ糸、もう半分は柔らかなウール、
高級素材を使用しながらもカジュアルな風合いが魅力的なストールです。


米沢に古くからあるシャトル織機でゆっくりと時間をかけて織っているので、
この柔らかな風合いが実現しています。
ストールの耳をキレイに織ることにも気を使っており、
職人さんのこだわりが詰まったストールです。
===================================================
gredecana チェックストール
(wool 100%)
全国一のウール産地、尾州一宮で織り上げました。
スーツ地などに使われる質の良い細番手のウール糸を使用することにより、
さらっとした手触りと、あたたかみのある質感が実現しました。
ミニサイズで軽量なので、持ち運びも便利。
ストールの端の片側にフリンジを施しており、
巻いた時にフリンジがたっぷり見えるデザインになっています。
全部で3カラー揃ってます。
秋冬に欠かせないチェックアイテムです。
こちらのストールは、style for livingとgredecanaの両店舗で展開しています。
gredecana 店舗情報
新宿伊勢丹1F・5F
札幌丸井今井
ラシック福岡天神
9月9日から開催している銀座三越1Fのフェアでも販売中です〜
POLS 好評販売中
2015 , 8月 , 5
ENJOY FABRIC! をテーマに掲げたブランド「POLS」は
ただいま湘南T-SITEさんでストールの販売をさせていただいています。

「POLS」とは、北極星をイメージしたネーミングです。
旅人の指針となる北極星のような存在を目指したいという意志を
込めています。
POLSは、テキスタイルメーカー株式会社丸萬さんと
梶原のコラボレーションによって生まれたブランドです。
丸萬の所在地・兵庫県西脇市は、アーティスト・横尾忠則さんの出身地であり、
彼のモチーフにもなっている、Y字路の多い、不思議な魅力を残す町です。
POLSのデザインやビジュアルでは、この西脇の町のもつ独特な世界観を
反映しています。

POLSのブランドテーマは「擬態」。
1stシーズンは、「insect」をテーマにしています。
昆虫の世界をミクロな視点でのぞくと、
さまざまなジオメトリックパターンが見えてきます。
幾何学モチーフはトンボの複眼、蝶の羽根、蜘蛛の足、
てんとう虫の模様かもしれません。
「POLS PINK は濁らない」
そんな姿勢で、テキスタイルの楽しさを発信していきます。

———————————————————–
POLS website・・・☆
POLS facebook・・・☆
fragments・・・☆
湘南T-SITE・・・☆
cohan雑誌掲載
2015 , 6月 , 19
リラクシングウェアブランドcohanが
Discover Japan 7月号に掲載されています。
クラスカ Gallery&Shop DOのディレクター大熊健郎さんが、
いま一番気になるモノを紹介するページ、
“いま使いたい、ニッポンのいいもの” で
cohanのウェアを紹介していただきました。
全国の書店にて発売中です。
ぜひ、チェックしてみてください。

いよいよ、cohanのお披露目です。
これまで、2年近く準備をしてきたブランドです。
KDSでは主にテキスタイルディレクションおよび開発企画を担当しました。
ずっと着ていたくなる、触っていたくなるようなテキスタイルを目指して丁寧に考え育ててきました。
考えるという贅沢な時間を持つことができ、素材に深く入り込んでいくことの楽しさを実感できるお仕事です。
“cohan”は、それぞれのプロが集まってできた世界観です。
糸からはじまり、生地ができて、形になって、言葉や写真で世界観がまとまり深みがましていきました。
なにも無いところからたくさんの方々との関わりで生まれた世界観です。
形はシンプルですが、ラフすぎず、決まりすぎず、、
とても綺麗なシルエットになりました。
ニュースでもお知らせしましたが、今日からCLASKA Gallery & Shop “DO” 湘南T-SITE店でフェアがはじまりました。
都内からですと少し離れた場所ではありますが、とてもここちの良い空間です。
この時期、テラスでのお茶もおすすめです。
CLASKA Gallery & Shop “DO” 湘南T-SITE店
〒251-0043
神奈川県藤沢市辻堂元町6-20-1 湘南T-SITE 2号館 1F
2015年5月15日(金)~6月7日(日) 10:00~21:00

“L’ATELIER IN FOREST” art frame isetan shinjuku
2015 , 5月 , 1
4月22日から 展示されている新宿伊勢丹5F生地売り場のディスプレイを
今回はKDSが担当しました!
テーマは”森のアトリエ”
15SSのシーズンテーマでもあるアトリエと
グリデカナの森を表現しました。
展示日数も残すところ9日間です。
まだの方はGW中にぜひ見に行ってください:)
今回のブログでは、制作過程をちょっことお見せしたいと思います〜
すべて手作りでつくりました!
KDSスタッフ総出です!


背景の緑は、グリデカナの過去のシーズンのものや
お世話になっているメーカーさんからはぎれを頂いて、
1つ1つつなぎ合わせてグラデーションになるように仕上げました!
フレームやイーゼル、いす、ペンキ缶や絵の具は段ボールで作っています。
美術大学出身スタッフたちのアーティスト力が発揮されています^^

すべてのパーツを作り終えて、
閉店後の夜の伊勢丹で設営をしました!
まずは背景の緑をつけ、、、

それからフレームやイーゼルなど全体のバランスを見ながら設置しました。
バランスをとるのが一苦労!

絵の具チューブから靴下を出して遊び心もちりばめてみたりしました、、


KDSとしても新しい経験でした!
見た人が楽しい気持ちになってくれたら嬉しいです^^

先月、武州に出張に行ってきました。
武州の土地は藍や綿を育てることに適しているため、古くから藍染めの盛んな地域として知られているそうです。
手作業で糸をほぐし、染の状態を目で確認しながら染めていきます。
綛染めをしているため、
使って、洗って、、を繰り返していくうちに
タテに縞模様ができる『青縞』とよばれる独特の風合いがでるそうです。
また、今回訪問させて頂いた会社さんでは、柔らかい織物の風合いを守る為に古い織機を大切にメンテナンスしながら生産しています。
さまざまな物が発達し、便利になっていますが、
まだまだ職人さんがいらしてこその技が沢山残っています。